いつでも安心安全なお水が飲めるウォーターサーバー。 赤ちゃんが生まれることをきっかけに検討するご家庭も多いようです。 このページでは赤ちゃんのためのウォーターサーバー選びのポイントをご紹介します。
最終更新:2023年1月4日
赤ちゃんに与えるミルクは、種類や成分はもちろんのこと、粉ミルクを溶くためのお水にも注意を払いたいもの。そう考えるご家庭でウォーターサーバーが人気です。
「ミルクを調乳するためのお水はできるかぎり安全なものを使いたい」
これが大きな理由ですが、調乳用のお湯が簡単に用意できることも導入理由のひとつです。
これらメリットの詳細に加え、ウォーターサーバー選びで注意すべきポイントなどを解説していきますので、失敗のないウォーターサーバー選びに役立ててください。
母乳が出ないときやママがカフェインを摂取したとき、ママが不在でパパがミルクを飲ませるときなど、育児に粉ミルクは欠かせない存在です。 一般的な粉ミルクは70度以上でないと溶けませんが、ヤカンなどで都度お湯を沸かすのは時間と手間がかかります。
ウォーターサーバーならほとんどの機種で70度以上のお湯をいつでも使うことができ、必要なときにすぐミルクを作れるので便利です。
特に赤ちゃんが新生児(出生後28日未満)の頃は、約3時間おき(1日7〜8回)の授乳が必要となるため、寝不足になりがちなパパ・ママにとっては負担を軽減できる強い味方になります。
多くのウォーターサーバーのお湯は通常時90度程度に設定されています。 冷水も滅菌された安心なお水なので、90度程度のお湯でいちど粉ミルクを溶かして冷水で温度調整するという使い方も可能です。
生まれたばかりの赤ちゃんは胃や腸などの消化器官の働きが未熟なため、お水にミネラルやカルキが多く含まれるとおなかを壊してしまいがち。 大切な赤ちゃんの口に入れるものですから成分にもしっかり気を配りたいのが親心でしょう。
ウォーターサーバーのお水の種類は、ほどよく自然なミネラルが含まれる「天然水」か、特殊なフィルターで限りなく純水に近づけた「RO水」がほとんど。
いずれも硬度は0〜35mg/L程度とミネラルの少ない軟水で、赤ちゃんに与えても問題ありません。
元々ミネラルバランスを考えて配合されている粉ミルクには余計なミネラル成分を含まない軟水がよいとされており、ウォーターサーバーのお水はミルク作りにもぴったりです。
なお、日本のお水は軟水が多いですが、海外のミネラルウォーターのなかには硬度の高いものもあるので、出先で赤ちゃん用にお水を用意する場合などは注意が必要です。
一方、水道水には殺菌・消毒のための塩素が含まれており、これをカルキとよびます。
カルキは煮沸することで蒸発させることができますが、厳しい検査をクリアした清潔なお水がボトリングされたウォーターサーバーのお水ならカルキを含まないため都度煮沸する手間が不要です。
ウォーターサーバーのお水は、含まれるミネラル成分量や天然水かRO水かといった情報などが明確になっており、工場では厳しい水質検査をクリアしています。 さらに、多くの業者が放射能検査を実施し、その結果をサイト上で公表しているのも安心できるポイントです。
衛生面にもっとこだわりたい場合は、ウォーターサーバーのボトルのタイプに注目するとよいでしょう。
回収型ボトル(ガロン式)のサーバーは、お水を使うとその分空気がボトル内に入ります。
お水が空気に触れるため、外気から菌などが入るリスクもゼロではありません。
このタイプでは外気を取り込む部分に高精度な浄化フィルターを配置しているかなどをチェックするとよいでしょう。
ボトルが使い捨てでお水を使うとその分ボトルがへこむタイプではお水が空気に触れない機種も多く、安心感があります。
多くのウォーターサーバーは、定期配送で自動的にお水が家まで届きます。 お水のストックが切れて慌てて注文したり買いに行ったりしなくて済みますし、店舗で購入する場合のように重いお水を運ぶ必要もありません。 常備水としてストックしておくことも可能で、災害時などにも安心です。
ウォーターサーバーは赤ちゃんのいる家庭で人気があるため、ほとんどの機種はチャイルドロックを標準搭載しています。 赤ちゃんが1人で歩けるほどに成長した後や、乳幼児の兄弟がいる家庭でも安心です。 二重チャイルドロックが設定できる機種や、家庭環境の変化を想定してチャイルドロックを解除できる機種も存在します。
赤ちゃんの誕生に合わせてウォーターサーバーを導入した場合、ミルク作りの次は離乳食作りや麦茶など赤ちゃん用飲料の用意にも活躍し、授乳期を過ぎた子供の飲料水としても安心して利用できます。 オシャレなデザインの機種も多いためインテリア性も高く、赤ちゃんをきっかけに導入した後も使い続ける家庭は多いといいます。
ウォーターサーバー本体のコンパクト化が進んではいるものの、おおよそA4用紙強の設置スペースが必要になります。 届いたお水をストックしておくスペースや使用済みボトルを保管しておくスペースも確保しておく必要があります。
ウォーターサーバーの利用を申し込んでから家に設置されるまでは数日から数週間程度かかる場合も。 利用する会社によっては到着までしばらく待つことになりますので、出産ギリギリになって申し込むのではなくあらかじめ手配しておくのがよいでしょう。 妊婦にとってこまめな水分補給は大切ですので、出産に先駆けて導入すればその点でも役立ちます。
また、ウォーターサーバー本体の設置作業を業者がやってくれるかどうかも確認しておきましょう。 機種によっては女性一人では大変なケースもあるので注意が必要です。 日々のお水ボトル交換も女性には負荷の大きい作業ですので、ボトルの設置しやすさや小容量ボトルの有無はチェックしておくとよいでしょう。
水道水に比べるとコストはどうしても割高になってしまいます。 お湯を使うための電気代もかかるため、機種や使い方によってはペットボトルのお水を購入する場合や浄水器を使用する場合と比べても割高になる可能性もあります。
ウォーターサーバーで消費する水量の目安は大人2人で月25L程度で、その料金は月2,000〜4,000円程度です。
このほかにサーバーのレンタル料やメンテナンス料、配送料などが会社ごとに設定されています。
諸経費を加味した料金の目安は、ペットボトル1本(500ml)分あたり65〜80円程度が多く、安いものでは50円台の業者もあります。
ただし、水料金や諸経費のほか、利用状況に応じて電気料金がかかるので、その点は注意が必要です。
価格.comでは、各社の利用期間1年目でかかる料金をシミュレートしていますので、業者選びの参考にしてみてください。
メンテナンス料が年1,000〜5,000円ほどかかる業者は、サーバーのメンテナンスやサポートが充実している傾向にあり、1〜2年ごとにサーバー本体をきれいなものに交換してくれる業者もあります。
一方、メンテナンス料金を無料としている業者は「自分でお手入れ」としているところが多く、定期的にノズルやパーツを拭くなどのメンテナンスを行う必要があります。
しっかりお手入れしないとノズルなどに水垢などがたまりかえって不衛生になる懸念もあるため、自分に合ったタイプを選びましょう。
ウォーターサーバーは2年以内に解約した場合に解約金が発生するケースが多いです。
赤ちゃんのミルク作りに利用した後も家族の飲料水などに継続して利用するなら気にする必要はありません。
しかし、赤ちゃん用のみの一時的な利用を考えているのであれば、1年で解約できる業者や解約料がかからない業者を検討したほうが総費用は安く済む可能性もありますので注意しましょう。
また、赤ちゃんがいる家庭のみ加入できるお得なプランを提供している業者もあるのでチェックしておきましょう。
ウォーターサーバーの提供業者は多数ありますが、赤ちゃん向けに検討している家庭にうれしい要素を備えた業者をピックアップしてその特徴を紹介します。
コスモウォーターはママにうれしい機能がたくさん!
機能もコスパもおいしさも。ママに選ばれてたくさんの賞を受賞。
天然水は身体に優しい軟水だから、そのまま飲んでも料理に使っても満足いただけるおいしさです。
温水も冷水もすぐに使えるウォーターサーバーだから、ママの家事ももっと快適に。
大切な家族みんなの水だからこそ、おいしくて、安全で、安心して飲めるコスモウォーターを。
コスモウォーターは身体への負担を考えた、らくらく設計。
買い物かごをヒントに天然水を片手で簡単に持ちやすく、改良を重ね開発しました。
ユニバーサルな設計が評価されて、グッドデザイン賞も受賞。
重たい水ボトルを持ち上げなくてもボトルバスケットに入れて片手でスライドするだけでお水ボトルの交換ができます。
ご家庭で安全に便利に使っていただくために「常時ロック」、「常時フリー」、「ボタンを押したときのみ作動」と3つのモードを使い分けることができるチャイルドロック機能を搭載。
乳幼児のお子さまがいるご家庭など、イタズラによる水漏れをしっかり防止します。
赤ちゃんのミルク作りに推奨されているのが、70℃の温水。調乳するのに最適な温度なのだといわれています(厚生労働省ガイドラインより)。
フレシャスのウォーターサーバーに搭載されている「エコ」ボタンは、温水の温度を70℃まで下げる設定。ボタンをひと押しするだけで、ミルク作りに最適な温度のお湯を出すことができます。
温水と冷水を混ぜ合わせる手間がかからず、お腹が空いて泣いている赤ちゃんを待たせることもないので、何かと忙しい育児中も大変便利です。
フレシャスのウォーターサーバーは、子どもへの安全性が評価されて、業界で唯一「キッズデザイン賞」を受賞しています(優秀賞「経済大臣賞」も同時受賞)。
受賞ポイントは、冷水・温水両方に搭載されたチャイルドロックと、給水ボタンの配置。従来のウォーターサーバーとは違って、子供の手が届かないサーバー上部に給水ボタンが配置されているため、いたずらや火傷などの心配がありません。
赤ちゃんが大きくなって歩き回るようになっても、安心です。
妊娠中〜子育て中のご家庭におすすめしたいのが、フレシャスの「ママパパプラン」。
便利な育児グッズや、毎年お子様のお誕生月に天然水1箱をプレゼントするなど、最大17,000円相当の特典がもらえるお得なプランです。
ミルク作りに便利で安全なフレシャスのウォーターサーバーを、「ママパパプラン」でお得にはじめてみませんか?
※「ママパパプラン」のお申し込みは公式サイトにて受け付けています。
※こちらのプランのお申し込みは価格.com限定キャッシュバック対象外です。
一般的な複雑な形状の埋込式貯水タンクと違い、貯水タンクとサーバーの設置面が平らなのでお掃除しやすく、衛生状態や日々のお手入れを気にされるママさんにもおすすめです♪
エコモードもあり電気代の節約も可能!もちろんチャイルドロックもあり、温水は長押ししないと出ないので安全です。
温水(約90℃)と冷水はもちろん、常温水も使用できるのでお薬を飲む時や冷たいお水をたくさん飲んでお腹が冷えて痛くなりやすいお子様にもおすすめです。
ろ過フィルター3本搭載していることで、いつでも美味しいお水が使えます。
ブロック活性炭フィルターを採用により、一般的な活性炭フィルターよりも長くご使用可能です。面倒なフィルター交換も1年に1回だけで手間を省けます。※年間5000L使用を想定
定期交換フィルターは無料でお届けさせて頂きます。フィルター交換は女性でも簡単に交換できます。
お湯を沸かす事は簡単な事ですが毎日となると面倒ですが、スノーアルプス浄水型サーバーなら手間を減らして時短にもなります♪
赤ちゃんのミルクや湯冷ましやお母さんのお茶はもちろん大容量タンク(約12リットル)で、お出かけ時の水筒への給水や離乳食作りやご飯炊いたりスープを作ったり毎日のお料理にもご家族が多くてもスノーアルプス浄水型サーバーなら残量を気にせずたっぷり使えます。
タンクの容量が大きいので、面倒なお水の補充が少なくて楽ちんです♪
ECOモードを使用なら、赤ちゃんのミルクに最適な温水温度、70〜75℃の設定が可能なので、冷ます時間の短縮にも繋がります♪
ご利用上の注意