価格.com

ウォーターサーバー

自宅がもっと快適に!一人暮らし向きウォーターサーバーの選び方

あなたにぴったりの一台が見つかる!ウォーターサーバー比較

自宅がもっと快適に!
一人暮らし向きウォーターサーバーの選び方

いつでも気軽においしい水を飲めるウォーターサーバー。オフィスや店舗だけでなく、自宅に導入する人が増えています。このページでは、一人暮らしの人がウォーターサーバーを使うメリットや、選ぶときのポイントをご紹介します。

最終更新:2023年1月23日

一人暮らし向きウォーターサーバーのメリット

重い水を運ばなくて済む

正しい水分補給の方法を知りたい

水が定期配送されるなど、ひんぱんにペットボトルを買う必要がないのが大きなメリット。

スーパーマーケットやコンビニで水を買わなくても、おいしい水がいつでも必要な分だけ使えます。

忙しくてなかなか買い物ができない人や、重いペットボトルを持って帰るのが難しい人におすすめです。

冷水・温水がすぐ出せる

冷水のために何度も冷蔵庫を開けたり、はたまたお湯を沸かしたりするのは面倒なもの。ウォーターサーバーがあれば、ボタンやレバーひとつで冷たい水や温水を出せます。

在宅ワークをしている人のほか、コーヒーや白湯(さゆ)などをよく飲む人にも便利です。熱湯に近い高温のお湯が出るモデルなら、インスタントスープやカップラーメンなどの時短調理にも役立つので、忙しい朝にも活躍します。

一人暮らし向きのサイズ・容量

狭い部屋でも起きやすいコンパクトなモデルを

家具の隙間や卓上に置けるサイズのものも

一人暮らしの部屋では広いスペースの確保は難しく、実際に設置するとかなりの存在感で部屋が圧迫されることも。できるだけコンパクトなモデルを選ぶのがベターです。床に置く背の高いモデルだけでなく、キッチンの調理台やダイニングテーブル、棚などに置ける小型のモデルも多く用意されています。

また逆に、大きさを問わずスタイリッシュなデザインのものを選び、インテリアのアクセントにするのもひとつの方法です。

一人暮らしでも使い切れる容量を考慮

飲むだけなら12L、料理にも使うなら24Lが目安

1日コップ2杯程度の水を飲むだけなら12L、インスタント食品や鍋での調理などにも使う場合は24L程度が一人暮らしの一般的な月間消費量の目安です。

容量が小さすぎるとボトルのひんぱんな交換が必要になり、大きすぎると水が使い切れず無駄が出てしまいます。

普段の在宅時間や出張、旅行などの予定も考慮し、無理なく使い切れるモデルを選びましょう。

水の補充・ボトル処理方法

水の補充方法をチェック

補充しやすい方式や重さを考慮

主流なのは、大型の宅配ボトルを交換して使うタイプです。水の入ったボトルはかなりの重さになるため、交換のしやすさは重要なポイント。

ボトルをセットする箇所が本体下部にあるものや、ボトル容量が小さめのもの、かさばらないビニールパック式のものを選ぶと交換時の負担を減らせます。

特に卓上型は5Lを切るような小容量のモデルもあり、「交換回数が増えてもいいから重いボトルを持ちたくない」という人におすすめです。また、水道水を利用しフィルターでろ過して使うタイプであれば、ボトルの受け取りの手間が省けます。

使用後のボトル処理が楽なものを

「自分で捨てる」「業者が回収」「処理不要」の3タイプ

空ボトルの処分方法も製品により異なります。一般ごみや資源ごみとして自分で捨てるもののほか、業者が自宅に回収しに来るタイプもあります。

また、水道から給水するタイプなら、ボトルの処理は不要です。ライフスタイルに合わせて選択しましょう。

月額最低料金をチェック

本体料金+水代+電気代がかかるものが多い

ウォーターサーバー本体をレンタルするタイプの場合、レンタル料金が不要なものと、別途月額料金がかかるものとがあります。

また、一般の家電と同じように本体を購入する買い切りタイプもあります。こうした本体料金のほかに、水代+電気代がかかるのが一般的な料金体系です。

そのほか、本体の設置料や、フィルター交換などのメンテナンス費用がプラスされるケースも。こうした諸経費も含めて料金を比較しましょう。

注文ノルマのないものがベター

水の最低使用量が決められている製品の場合、使い切れずにあまってしまうこともあります。

特に使用量が少ない一人暮らしの場合、注文ノルマがないものや、水の配達を一時ストップできるものを選ぶと安心です。

まとめ

一人暮らし向きウォーターサーバーはこんな人にオススメ
・重い水を買って運ぶのが難しい人
・自宅にいる時間が長く、水を使う機会が多い人
・頻繁に即席スープやインスタントコーヒー等インスタント食品を利用する人

ご利用上の注意

  • 掲載の情報は万全の保証を致しかねます。ご利用の際は、必ず各掲載サイトにて詳細をご確認ください。

このページの先頭へ

  • ウォーターサーバーの価格比較・詳細情報価格.com

Copyright © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止

// -->